週末に作り置き!

平日の仕事終わりにいちから料理作るのがだるかったので、作り置きをはじめました。 自炊めんどくさいけどがんばるか〜って方に参考にしてもらえたら嬉しいです。

2021-01-01から1年間の記事一覧

イワシの手開き〜1匹1分で簡単下準備!〜

こんにちは!今回は、イワシの手開きをしていきます。冷凍保存もできますので、下準備さえ終わらせておけば、その日中に食べなくても大丈夫です。 ←10匹300円で売られていたイワシたん。 www.youtube.com 1. 準備するもの 2. 開いていく 3. 冷凍保存していく…

ごぼうを使った常備菜3種類のレシピ【ひと袋使い切り!】

10月になると、ぼちぼち根菜類の旬が始まるイメージがありますが、今回はその中でも「ごぼう」を使った作り置きをしていきたいと思います。 最近ハマっている、ひと袋を使い切って、何品か作り置きをしておいて(今回は3品)あとは食べるだけにしておくとい…

簡単!冷凍パイシートで四角いキッシュを作り置き

キッシュを作る際、パイ型に冷凍パイシートをはめると思うのですが、四角いパイシートを丸型にするのが意外と大変じゃないですか。 ←あと、溝をちゃんと埋めたりだとか。 キッシュってどんな型でも焼けるので、それなら簡単な四角い型で作りましょうよ〜って…

ブランデーたっぷり!日持ち◎なラズベリーケーキの作り方

こんにちは。本日は、日持ちの良いブランデーたっぷりのラズベリーケーキのレシピです。ラズベリーの代わりに、ミックスベリーやその他の冷凍フルーツでも作ることができます。 www.youtube.com 材料 作り方 材料 ブランデー 70g 冷凍ラズベリー 70g 無塩バ…

カレーを時短で作るためにペーストを作り置き!

前まで、カレーは煮込む時間があるから、時間の余裕があるときにしか作れないな〜って思ってたんですよね。 ただ、カレーの時間のかかる部分は野菜に火を通すところなので、ここをどうにかできたら時短できるのでは...と思いまして。火を通すことで甘くなる…

【4種類】梅酒をアレンジして漬けていく。

こんにちは、今年も梅の時期がやってきましたね。 梅酒の基本の作り方は、梅1kg+氷砂糖1kg+ホワイトリカー1.8Lですが、今回はアレンジを加えて、少量ずつ4種類作成していこうと思います! www.youtube.com まずは下準備(共通部分) 梅酒(日本酒) 材…

トリキ風!とり釜飯とふんわり山芋の鉄板焼きを作る

動画で作った、居酒屋「鳥貴族」風のとり釜飯とふんわり山芋の鉄板焼きのレシピを紹介します!(改良点あり) www.youtube.com 材料 とり釜飯 ふんわり山芋の鉄板焼き 作り方 とり釜飯 ふんわり山芋の鉄板焼き 保存のポイント 材料 とり釜飯 米1.5合 (もち…

簡単!エビだんご🍤を冷凍保存!

こんにちは。 本日は、エビだんごの冷凍保存方法を紹介していきたいと思います。 「えびしんじょう」とも言ったりしますが、それだと少しお洒落度が高い気がして恐れ多いので、エビだんごと言わせていただきたいところです。 www.youtube.com 材料 保存期間…

めんどくさがり屋と作り置きについて

自分ってあほみたいに「めんどくさがり屋」だなと改めて気づいた出来事があった。良い機会なので、なにを思って動画を作っているのかも含めて「さくぶん」していこうと思う。 筆者の生態が気になるという物好き向けになっているよ。 なにがあったの? 先日、…

炊飯器で炊くナシゴレン!おまけにサテも作る

エスニックが食べたい! と、突然思うこと、ありますよね。 今回は、そんな時に役立つかもしれない、炊飯器で炊くだけで出来ちゃうナシゴレンのレシピを紹介していきます。 www.youtube.com 材料 ナシゴレン(2~3人前) サテ(串5~6本) 作り方 材料 ナシゴ…

お弁当用に、ビビンバを作り置き!

こんにちは! 今回は、朝詰めるだけでお弁当にできるように、ビビンバ(ご飯にのせる部分)の作り置きを紹介していこうと思います。 www.youtube.com 卵・ナムル・肉の3種類に分けてやっていきます! 材料 ナムル 肉 保存期間 作り方 温泉卵 ナムル 肉 朝や…

お弁当用に!ガパオを作り置き

みなさまいかがお過ごしでしょうか。 やはり2月、寒いですね。 冬になると、なかなか布団から出られなくてお弁当の用意ができず、コンビニランチが続いてしまうことってないですか?私はありすぎて困っています。 本日は、そんな私でもお弁当を用意できるよ…

余っている小麦粉でスコーンを作り置き!

小麦粉の賞味期限がいつの間にかもうギリギリ...使いきれないかも...というような経験、割とあるあるじゃないですか? そこで本日は、スコーンを作り置きしていきたいと思います。 粉をたくさん使えて、かつ長期保存ができるので、小麦粉or強力粉を余らせて…